平成30年5月8日(火)AM6:00?7:00、まるは食堂りんくう常滑店(本館3F)にて、
第227回 経営者モーニングセミナーを開催しました。
《 講師 》
一般社団法人倫理研究所 理事
藤麻 一三 氏
《 テーマ 》
「全個皆完 ?これがよい?」
会長挨拶、未会員さん3名の紹介の後、
林浩子さん(株式会社 南知多フルーツ 代表取締役)による会員スピーチがありました。
日々行なっている三つの実践についてお話しくださいました。
「全個皆完 ?これがよい?」
倫理歴34年、藤麻理事の、わかりやすく明朗なお話に、ひとことも聞き漏らすまいと傾聴する会場でした。
「これがよい」、数々の実体験のお話。
「これでよい」と「これがよい」との大きな違い。
すなおな時と濁っている時は同じ人でもぜんぜん違う。「口が濁れば愚痴となり 徳が濁れば毒となる」他。
すなおになる、すなおを持ち続けるためにはどうしたら良いのか。
会社をよくする、社員さんを幸せにするために倫理をやるのだから、会社にどんどん取り入れる。
大きな声で歌を歌うのは何の実践ですか?
立つ時、椅子を机の下に入れるのは何の実践ですか?
輪読は何の実践ですか?
何を何のためにやるのか、何のために倫理で勉強しているのか、倫理のために倫理をするのではないですよ。
会社に取り入れると会社が違うものになります。
本日の参加者45社48名(自単会40社41名)でした。
有難うございました。
セミナーの後、朝食会場へ移動しました。
本日もお読みいただき有難うございました。
知多中央倫理法人会では、新入会員を募集しております。
無料で体験参加できます。
自分が変われば周りが変わる。
少しでも気になった方は、お試しでモーニングセミナーに参加してみてください。
心よりお待ちしております。
体験参加希望の方は事務局までご連絡ください。
詳しくはこちらから
本日の活動報告は以上です。有難うございました。
(写真:知多中央倫理法人会 伊藤之浩)
(記事:知多中央倫理法人会 土平英愛)