2018年2月13日(火)AM6:00~7:00
会場:まるは食堂りんくう常滑店にて
知多中央倫理法人会
第216回経営者モーニングセミナーが開催されました。
今回は3回シリーズの『女の生き様』後編です。
女性が早朝のセミナーに参加するには、いろいろな段取り準備をしています。
どんな想いで会場に来ているのか?
今回もたっぷりと『女の生き様』を語っていただきました。
<準備・リハーサル>
早朝4:45 役員による会場設営が始まります。
1mmにこだわる会場設営。
このこだわりが場に緊張感を与えます。
【セミナー開始】
定刻の6:00 会場内にベルが響き渡ります。
司会進行役は澤田裕美幹事です。
【会長挨拶】沢田美稲会長
挨拶の中で自身の学びの場について述べられました。
『入会当時は、半田にもMSセミナーの場があり、自単会に参加出来ないときに参加できあり難かった。』と入会当時を振り返られました。
今回の分封に向けて語られました。
【会員スピーチ】竹内雅子会員
お母さまの入院生活での出来事のエピソードを語られました。退院間際のお母さまの言葉が倫理とリンクされたそうです。
倫理の学びに触れていたからこそ、母の何気ない言葉に大きな気付きを感じたんだと聴衆をうならせたスピーチでした。
【講話】知多中央倫理法人会 岡田紀久子幹事
幼少の頃の話から講話がスタートしました。倫理で学び、男性と女性の役割が違うことに気付き、家庭の大切さ、家での役割が大切と気づく。
MSに参加して『どうして変わったの?』って言われるように、倫理を学んでいきます!と力強い言葉
で講話を終わられました。
【講話】知多中央倫理法人会 小出恵子幹事
職場の教養を活用した朝礼の話。朝礼を続けるうちに、人が育っていくさまを見て続けて良かったと満面の笑みで語られました。そして息子さんが東京で倫理入会。
【誓いの言葉】山本高丸幹事
【朝食会】
心のこもった朝食が、セミナー中の緊張感を和らげます。
心よりお待ちしております。
体験参加希望の方は事務局までご連絡ください。
詳しくはこちらから