2017年11月28日(火)AM6:00~7:00
会場:まるは食堂りんくう常滑店にて
知多中央倫理法人会
第206回経営者モーニングセミナーが開催されました。
<準備・リハーサル>
早朝4:45 役員による会場設営が始まります。
凛とした空間を作り出すため、1mmにこだわって設営しています。
<モーニングセミナー朝礼>
モーニングセミナーを完璧にするために進行役の声出し練習。
司会進行にも慣れて笑顔がすてきな他田幹事
【セミナー開始】
定刻の6:00 会場内にベルが響き渡ります。
司会進行役は他田亮二幹事です
【栞の輪読】山本昌弘幹事
はい!と大きな返事をして大きな声で読み上げる。
場はますます凛とした雰囲気となります。
【会長挨拶】沢田美稲会長
実践とは、海面下にある氷の部分。なかなか表面の氷山には変化が起こらないが、
実践を積み重ねることで、やがて変化が起きてきます。
と日々の実践の大切さに触れました。
【会員スピーチ】光安裕子会員
昨年の10月に土平幹事の紹介で入会。
仕事で、ホームの知多中央のMSも、2ケ月に1回くらいの参加。
全国を飛び回りながらも、週3回MSに参加。
ハイの実践と感謝の実践に取り組んでいます。と力強く話されたのが印象的でした。
【講話】知多中央倫理法人会 大橋睦副会長
ガラガラ声で、倫理に入会して変わったことを時系列で話されました。
入会当初、栞を読んで『今の自分は、やばい』と感じましたとストレートに感想を話しました。
また、「倫理指導を受け、実践した結果、今の自分がある」と倫理指導の素晴らしさを
熱く話されていました。
最後に少年野球の指導者としての熱い想いを語られました。
【連絡事項】山下貴史専任幹事
気合い満タンでの知多中央恒例の「いいとも!」
拳に力が入ります。
【朝食会】
講話者を囲んでの朝食会。セミナー中の緊張感と違い、
美味しいご飯を食べながらの語らいのひととき。
親睦がさらに深まります。
本日は、なんとお鍋。寒さが厳しい季節。最高のごちそうです。
まるはさんのおもてなしの心も一緒にいただきました。
身も心もホカホカになったモーニングセミナーと朝食会でした!
記事担当 副事務長 藤本学