2017年10月31日(火)AM6:00~7:00 
会場:まるは食堂りんくう常滑店にて
知多中央倫理法人会
第202回 経営者モーニングセミナーが開催されました。

<準備・リハーサル>
早朝4:45 役員による会場設営が淡々と始まります。
同時におもてなしの心を学んでおります。
23158414_1500133540071624_1566730974_o
23158387_1500133526738292_153279728_o
23135039_1500133566738288_1140227475_o

<セミナー開始>
定刻6:00 会場内に鳴り響くベル。
司会進行役は他田亮二幹事です。

23135032_1500134600071518_1145302493_o

続いて大きな歌声も会場内に響き渡ります。
初参加者は声の大きさに驚かれます。
23131401_1500133940071584_2083871870_o

大橋睦副会長による栞の輪読。
静まった空気の中、一人一人の読み声に緊張感が高まってきます。
23131390_1500134176738227_511071139_o
23131260_1500134173404894_466325465_o

会長挨拶:沢田美稲会長
毎週行われてきたモーニングセミナーが
無事200回を越えられたのは諸先輩方のお陰。
「本を忘れない」と栞の一文と照らしながら
会長挨拶をされました。

23131300_1500134246738220_564531515_o

<鈴木幸生監査>


23158393_1500134380071540_134271108_o

偶然にも今日が誕生日の鈴木監査。
倫理との出会いから知多地区に単会が出来ていった時の
お話を懐かしそうに話されました。

妻には何かと指摘をされるが
常に正しいことを言ってくれると苦笑い。
ちなみに「本日のネクタイはカーテン生地で作ったもの!」と、
とても嬉しそうに話されているのが印象的でした。

<山本昌弘県MS委員長>
23113317_1500134416738203_178439035_o
知多市倫理法人会時代、名物の一つであった
「みなさ~~~ん! おはよ~うございま~~~す!」
この大きな挨拶で会場内は当時にタイムスリップ!

倫理経営の深さがわかるほど、また、実践するほど、
家庭も会社も良くなっていったというお話でした。

改めて倫理の学びの深さを実感させて頂きました。

<牧山育美監査>
23158112_1500134476738197_2046310120_o
今年で、70歳。2年前に起業。
仕事は倫理の教えを実験しながらやっているとのこと。
今のところ上手くいっています。と、
満面の笑顔で話されました。

「起きたことに対して、他人のせいにするのではなく、自分の中に原因を見つける。」
この言葉がとても強く胸に刺さりました。

今日まで当単会の歴史を作ってきてくださった
この3名のお話は、新しい会員さんへ魂の呼び水ともなりました。
まだまだ沢山聞きたい。そんな気持ちで終わりの時間を迎えました。

【連絡事項】岡田直美会員
23134788_1500134496738195_1440583092_o

【誓いの言葉】沢田壽一相談役
23131308_1500134610071517_1039326210_o

【朝食会】
23158202_1500134693404842_1006281214_o
講話者囲んでの朝食会。
これで更に親睦が深まります。

本日はお鍋料理でした!
「まるは食堂」ならではの特典です。
まるはのみなさん!ありがとうございます!
23131169_1500134730071505_272092181_o

朝活&朝鍋で心も体も温まった藤本学でした!
(知多中央倫理法人会 副事務長)